 |
「新しいキャンバス」
新しいキャンバスをつくります。
サイズは1〜2000ピクセルの範囲で指定できます。
くわしくは「5. 筆やパレットをきれいにする・紙を新しくする」で説明しています。
|
 |
「キャンバスを開く」
ファイルからキャンバスを開きます。
ENG形式、BMP形式、JPEG形式の3つのファイルを開けます。
くわしくは「6. 絵(パレット)を保存する・続きから描く」で説明しています。
|
 |
「キャンバスを保存」
キャンバスをファイルに保存します。
ENG形式、BMP形式、JPEG形式の3つのファイルで保存できます。
くわしくは「6. 絵(パレット)を保存する・続きから描く」で説明しています。
|
 |
「パレットを開く」
ファイルからパレットを開きます。
PLT形式のファイルで保存できます。
くわしくは「6. 絵(パレット)を保存する・続きから描く」で説明しています。
|
 |
「パレットを保存する」
パレットをファイルに保存します。
PLT形式のファイルで保存できます。
くわしくは「6. 絵(パレット)を保存する・続きから描く」で説明しています。
|
 |
「紙に印刷する」
現在のキャンパスの絵をプリンタで印刷します。
指定した紙サイズいっぱいに自動印刷されます。
|
 |
「1つもどる」
アンドゥです。1回前の状態に戻せます。
10回前まで戻せます。
|
 |
「1つすすむ」
リドゥです。1つ後の状態に進みます。
アンドゥで戻した処理をやりなおします。
|
 |
「表示を大きくする」
虫めがねでキャンバスを拡大表示します。
拡大率は25%〜800%です。
|
 |
「表示を小さくする」
虫めがねでキャンバスを縮小表示します。
「表示を大きくする」ツールの逆の効果をもちます。
|
 |
※特殊「手のひらツール」
画面のスクロールをスムーズに行えます。
特殊なツールでボタンはありませんが、SPACEキーを押すと
手のひらツールが使えます。離すともとに戻ります。
くわしくは「7. 手のひらツール」で説明しています。
|